日立ポートサービス(日立埠頭株式会社 観光開発室)

https://funatabi.hitachi-futo.co.jp/
住所:茨城県日立市久慈町1-3-10
登録:2015年3月
登録番号:茨城県知事登録旅行業 第2種 628号
代表:家次 晃 様
トラベルワーカー導入時期:2017年4月
《日立ポートサービス 様》について
日立ポートサービス様は、茨城県日立市に拠点を置く日立埠頭株式会社様の旅行部門です。日立埠頭様は日立製作所や日立市が主要株主で、港湾運送事業者として茨城港(日立港区・常陸那珂港区)において、港湾荷役・倉庫保管・通関・配送といった貨物に関連する業務や、入出港する船を支援する業務を行われています。また総合物流事業者として、茨城の港湾から国際物流を支えられています。
インタビュー年月:2023年3月
■お話をお伺いした方:寺門 達也 様 (観光開発室 室長)
Q.日立ポートサービス様の特長やセールスポイントをお聞かせください
当社は大洗港(茨城)を起点とした「にっぽん丸」「飛鳥Ⅱ」のチャーターをメインとしたクルーズ専門の旅行会社です。北茨城、北関東、東北まで販売エリアを広げ地元の新聞社ともタイアップして販促活動を行い、主に説明会などで集客しています。船旅のエキスパート、船の知識のスペシャリストが揃っているのが当社の強みです。地域の皆様に安心して船旅を楽しんでいただけるように心がけています。
Q.システム導入にあたって、とくに重視された点は?
トラベルワーカーを導入する前は、Excelを利用して管理していました。お客様が増えてきてExcelでは煩雑になってきたので、システムの導入を検討しました。何社かのシステムを検討しましたが、取引先の旅行会社がトラベルワーカーを導入していて紹介されたので、トラベルワーカー一本に絞りました。重視した点は顧客管理で個人情報を扱うのでセキュリティが万全であること、導入後のサポートがしっかりしていること、コストが安いことなどで、トラベルワーカーは当社のニーズとマッチしていたのですぐに導入を決定しました。コストが安いので、ダメ元で万が一うまくいかなければやめればよいと思っていました。
Q.トラベルワーカーを導入して良かった点は?
導入時に顧客データのコンバートも行ってもらったので、助かりました。本稼働するまで少し時間がかかりましたが、今ではすっかり慣れてスタッフ全員が使いこなしています。当初の目的だった顧客管理の強化、予約管理業務、入金管理なども問題なく処理ができています。
Q.「WEB連動 募集型企画旅行システム」に関して
トラベルワーカーの基幹システムを導入して一年後にオプションシステムの『WEB連動 募集型企画旅行システム』を追加しました。当社はクルーズがメインでうまく使えるか少し不安もありましたが、在庫管理もスピーディで問題なくクルーズ商品のネット販売が簡単に行えるようになり大変喜んでいます。クレジットカード決済など、入金管理もスムーズに行えています。
Q.トラベルワーカーの今後に期待する点は?
現状でとくに大きな問題はありませんが、今後 顧客管理・DM発行(絞り込み)などを強化していきたいと思っています。また、経理処理に関しても課題だと考えています。これからもシステムの成長、アイディディさんのサポートに期待しています。


