佐世保観光コンベンション協会

住所:長崎県佐世保市三浦町21-1(JR佐世保駅構内)
設立:2009年10月
登録番号:長崎県知事登録 旅行業第2-147号
代表:飯田 満治 様
トラベルワーカー導入時期:2014年7月
《佐世保観光コンベンション協会様》について
佐世保観光コンベンション協会様は、佐世保市及び周辺地域と連携され観光客・コンベンション誘致を行い人的交流の促進、地域経済の活性化・文化の向上に寄与することを目的として運営されています。佐世保市、北松浦郡小値賀町を区域とする地域連携DMOとして県境を越えた「西九州させぼ広域都市」のスケールメリットを生かした取り組みを各自治体や観光協会と連携し推進されています。旅行商品の販売のほかに、観光案内所、物販、バス運営、プロモーション、マーケティングと幅広く事業を展開されています。
インタビュー年月:2022年3月
■お話をお伺いした方:寺岡 香奈枝 様 (案内販売チーム チームリーダー)
Q.公益財団法人の特長やセールスポイントをお聞かせください
一般的な旅行会社とは違い、当地域エリアのおすすめの観光資源を基にした着地型旅行商品や体験プログラムを企画・運営・販売しており、お客様に地域ならではのさまざまな体験や、各地域の魅力を味わう周遊プランを楽しんでいただいております。現在はコロナで減りましたが、佐世保は米軍基地があり土地柄 英語を話せる人も多くインバウンドの取扱も積極的に行っていました。また、当協会のホームページには観光事業者様に向け、観光統計や各種調査結果報告などの情報を掲載しており各種会議、コンベンション、修学旅行などを計画されている事業者様に活用していただきたいと思っています。
Q.システム導入にあたって、とくに重視された点は?
旅行業をスタートした当初は、Excelを利用して顧客管理や手配・精算業務などをすべて手作業で行っていました。実施数が積み重なっていくとともに、作業のボリュームも多くなり管理に不安を抱えておりました。インターネットにて検索を行い、他社のシステムも調べ比較検討し、トラベルワーカーの導入を決めました。コスト面や一括管理システムの内容、導入時また導入後のサポート体制等を重視し、導入させていただきました。
Q.トラベルワーカーを導入して良かった点は?
導入決定後、実動前に遠隔リモートで操作方法や運用方法のレクチャーを何度か実施してもらい実際利用するスタッフもシステムの画面を見ながら学ぶことができ、イメージが付きやすかったです。使い勝手も覚えてしまえばシンプルで、コストも安く、活用させていただいておりますが、まだまだ使いこなせていない機能も多々ありますので、今後も引き続き活用していきたいと思います。旅行商品以外のキャラクターグッズや焼き物など物販も行っていて、トラベルワーカーで管理を行っています。毎日、レジと金額を照合していますがレジでは細かな集計が出来ず、トラベルワーカーの集計機能を活用しています。現場スタッフからも顧客管理、集計業務がやりやすくなったと好評です。
Q.「WEB連動 募集型企画旅行システム」に関して
最近は、お客様もWEB上での予約やオンライン決済を求められている中、当協会のホームページリニューアルに際し、新たな予約システムの導入を検討しておりました。いくつかの予約システムを検討しましたが、当初から活用しているトラベルワーカーと連動している『WEB連動 募集型企画旅行システム』オプションの導入を決定しました。予約が入ると同時に顧客情報や予約も完了しているため、作業の短縮になっております。またWEB上と合わせて在庫管理が出来る事、24時間予約を受け付けることが出来る事等、メリットが多かったです。毎日コンスタントに予約が入り、大変喜んでいます。
Q.トラベルワーカーの今後に期待する点は?
当協会に必要な仕様では100%では無い中、工夫し活用させていただいております。〇〇のような使用方法は出来ないか、アレンジ方法は可能か等、意見案が出てきましたら都度相談させていただいております。一つあげるなら、今後コロナ禍が落ち着き、インバウンドの受入需要も戻ってくれば、外国人の利用も見込まれます。外国人の方々が利用できるよう、英語バージョンのWEB連動募集型企画旅行システムが出来れば良いと思います。いつも質問をするたびに、早々にご対応いただき、ありがとうございます。導入後のサポートがしっかりあることで、安心して利用させていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。



